今年は西南西です❗️
【今年は西南西❗️】
毎度お世話になります。
山の中の回転寿司
まぐろやの西です。
寿司屋が西南西と書いた時点で
勘の良い方は
お分かりになった、と思います。
そうです❗️
恵方巻き❣️
昨年も好評でした“恵方巻き”
販売します。
最後まで読んで頂けたら嬉しい😄です。
================
恵方巻
まず、恵方とは
◯歳徳神(としとくじん)という神様のいる場所を指します。
歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事で、
年徳、年神様、正月様などとも呼ばれるそうです。
そして、
全国的に普及しだしたのは1980年代に入ってからで、
売上の低迷する2月頭あたりの“コンビニ”の経営戦略として
恵方巻きが販売されるようになったのです。
はじめは大阪と兵庫県の『ファミリーマート』が先駆けとなり、
全国的には『セブンイレブン』が1989年に広島で販売し、
翌年から地域を拡大していき、 1998年に全国まで普及したのです。
寿司屋が言うことでは無いですが
いくら、歳徳神の神様に向けての儀式とは言え
「丸かぶり寿司」とも言われる
恵方巻きです。
巻き寿司を1本丸々、無言で食べて
それも、同じ味が続くのはちょっと
拷問に近いような・・・・(笑)
そんな恵方巻きを
美味しくそして楽しんで食べて頂けるように
まぐろやの恵方巻きは
食べて行くごとに“味”が変わります❗️
この、恵方巻きは名古屋市北区にある
「桜鮨」の大将徳田さんに
教えて頂きました。
11種類の具材を3段階に分けて巻く恵方巻きは
途中で飽きることは無いです!
「1本丸々はちょっと・・・」と
思う方には
ハーフサイズもご用意しています。
そして今年はねずみ年
正確には
庚子(かのえね)
2020年は子年ですから、十二支は「子(ね)」で合っています。
その前に干支の一文字目の「干」がなければ干支が成立しません。
2020年の「干」は「庚(かのえ)」です。
なので、今年の干支は庚子(かのえね)
この組み合わせは「相生」と言われて
とても良い組み合わせなんだそうです。
さらに!
2020年と同じ数字がかさなる年は縁起が良いとか
こんな縁起が良い年に
もっと!良いスタートが切れるように
まぐろやの恵方巻き
よろしくお願いします‼️
お申し込みは1月31日まで
受け取りは2月1日〜3日までと
なります。
☎️0966−38−4566 まで